
QUINTBRIDGEがめざす、事業共創を通じた社会課題の解決や未来社会の創造。
そのために活動しているソーシャルグッドなチャレンジャーをゲストにお招きしてのトークセッションシリーズのvol.7!
今回は、NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクトで活動されている土原翔吾さんをお招きします。
土原さんは、日本の海を誰もが楽しめる場所にしたいという想いを抱き、活動を始められました。その活動は単なる社会貢献に留まらず、須磨のビーチを支える地元企業や行政を巻き込み、共感の輪を広げながらビジネスモデルを確立しています。
「なぜ車いすユーザーが海で遊ぶ必要があるのか?」という世間の厳しい声も乗り越え、いかにして多くの人を巻き込み、事業として広げてきたのか。そのリアルなストーリーから、「共感」を軸にした事業のつくり方、そして持続可能なビジネスモデルのヒントを得られる時間にしたいと思っています。
社会貢献に興味がある方はもちろん、新しい事業のヒントを探している企業担当者の方にも、きっと多くの気づきがあるはずです。土原さんのリアルなストーリーや思いをぜひこの機会に直接感じに来てくださいね!
対談の相手(ホスト)を務めるのは、QUINTBRIDGEで「ソーシャルグッドな事業開発ゼミ」のメンターを務めていただいている
O ltd. CEOで、MAD | Makaira Art&Design 代表の大畑 慎治さん。
■詳細
日時:2025年11月14日(金)17:00-18:00
場所:QUINTBRIDGE(現地のみ)
参加費:無料
\ こんな方におすすめ /
・社会貢献をビジネスにしたいと考えている方
・新規事業の立ち上げを検討している企業担当者
・共感を軸にした事業モデルに関心がある方
・NPOや地域活性化の活動に関わっている方