03_PROJECT

地球全体チーム戦

世界中の全ての社会課題を僕たち自身が挑戦をしていくのには限界があります。
そこで、「地球人みんなで地球全体を良くしていく」ために以下のソーシャルプロジェクトを行い、「新たなソーシャルチャレンジャーの創出」と「志を共に協力し合えるソーシャルコミュニティの拡張」にも努めています。

実績:NEWS_PROJECTS

ー現在進行中のプロジェクトー

MAD SDGs

今注目するソーシャルチャレンジャーをゲストに迎えて、SDGs2.0時代の挑戦の現場のリアルを月一で配信しています。
WORKS / MAD SDGs


ザ・ソーシャルグッドアカデミア

SDGs2.0時代ソーシャルグッドを社会に実装するためのアカデミア。社会課題解決やソーシャルインパクトのための事業企画、具体的なPDCA・事業開発・共創の推進、同志の切磋琢磨の場を提供しています。
WORKS / Social Good Academia


ソーシャルグッドな事業開発ゼミ@QB

関西からソーシャルインパクトを創出していくためのプロジェクト。大阪のQUINTBRIDGEで「ソーシャルグッドな事業開発ゼミ」の開催と、「関西のソーシャルコミュニティ」の構築を推し進めています。
WORKS / ソーシャルゼミ@DB


WBS(早稲田大学ビジネススクール)

早稲田大学ビジネススクール(MBA)「ソーシャルイノベーション」の他、早稲田 Life Redesign Colledge「SDGsとソーシャルビジネス」、早稲田マーケティング&サステナビリティ国際研究所、 文科省卓越大学院 Prof.など、未来のソーシャル人材創出にも貢献しています。
WORKS / ビジネススクール


かばんもちプロジェクト・ゆる顧問

0→1フェーズを形にしてきた社会起業家が次のフェーズに飛躍していくための「かばんもちプロジェクト」と「ゆる顧問」を行っています。
WORKS / かばんもち・ゆる顧問


ここちくん

ソーシャルグッドな世界を目指すために地球に送り込まれたまるっこい謎のいきもの「ここちくん」。大畑慎治の趣味プロジェクト。現在、Slackスタンプ無料ダウンロード中!
ここちくん公式サイト


ーこれまでのプロジェクトー

Social Out Tokyo 2018

よりよい社会づくりに挑戦し続けるリーダーと、企業の未来を担う担当者が一堂に会して、これからの時代に求められる「事業性×社会性のサステナブルな企業活動」を模索する事業共創プログラム。
Social Out Tokyo プロジェクトサイト


Beyond SDGs

社会性×事業性の挑戦を続けているソーシャルプレイヤーのリアルから、ソーシャルアクションポイントを紐解いていく連載企画。「SDGs2.0時代」、SDGs18番「個々人のウェルビーイング」もここで提唱。
WORKS / Beyond SDGs

PAGE TOP