ABOUT
SDGsを “THINK” から “ACT” へ
時代は今、SDGs2.0時代。
議論をしているだけでは世の中は何も変わらない。世の中を変えていくためには、ソーシャルグッドを実際に、具体的に、試行錯誤を繰り広げながらも、1つ1つ社会に実装していくことが大切です。
現代に残されている社会課題を「ビジネス」という持続可能な方法解決していくのは、今の時代を生きるビジネスパーソンの使命。
「いつか、誰かがやってくれる」
ではなく
「今、自分たちがやっていく」
O ltd. は、そういう志のみなさんと共に、ソーシャルグッドな未来社会創出に挑戦していきたいと思っています。
O ltd. CEO 大畑慎治
ー PURPOSE( 実現したいこと ) ー
地球人みんなで地球全体を良くしていく
O ltd. のPURPOSE( 目的・実現したいこと )は「地球人みんなで地球全体を良くしていく」ことです。既存のマーケットを取り合うようなゼロサムゲームやシェア論の視点ではなく、自社・他社・競合などの枠組みをとっぱらい、もっと地球人みんなで社会課題解決やソーシャルインパクトを実現していきたいと考えています。
ー MISSION( 実行内容 ) ー
Ⅰ. ソーシャルグッドの「ビジネス社会実装」
Ⅱ. ソーシャルインパクトの「エコシステム構築」
Ⅲ. ビジネスパーソンの「総ソーシャルチャレンジャー化」
O ltd. は、PURPOSE実現のためのアプローチとして、3つのMISSION( 実行内容 )を定め、日々、その具現化を推し進めています。
ー STYLE( 自社らしさ ) ー
社会性・事業性・創造性・青春性
O ltd. は、MISSIONを実行してく際の自社のSTYLE( 特徴・自社らしさ )として、常に4つ視点を踏まえた形で事業活動に取り組んでいます。
社会性:社会課題解決やソーシャルインパクトをどう生み出していくのか
事業性:ソーシャルグッドが社会で継続される状態をどうつくっていくのか
創造性:新たな視点やオリジナルな発想を入れて、成果をどう高めていくか
青春性:ワクワクと青春ができるように、プロジェクトをどう仕立てていくのか
ー 6VALUEs( 行動指針 )ー
ⅰ. 編み出す
ⅱ. 美を妥協しない
ⅲ. 形にする
Ⅳ. 真面目にふざける
Ⅴ. 地球全体チーム戦
Ⅵ. 本気で青春する
O ltd. は、自社のSTYLEを貫きながら高いアウトプットを生み出していくために、6つの具体的なVALUEs( 行動指針 )を定めています。これらは O ltd. の日々の共通言語としても活用し、企業カルチャーとして醸成をしています。
ⅰ. 編み出す:先行事例があるんだったら、その社会課題はもう解決されている。外に答えを求めるのではなく、解決のためのアプローチや方法を自らクリエイティブに編み出していく
ⅱ. 美を妥協しない:視点、考え方、戦略、ロジック、情報の関係、ストーリー、ビジュアルなど、全ての美しさを妥協しない
ⅲ. 形にする:大切なのは具体的に形にして社会を1mmでも前に進めていくこと。机上の議論や理屈だけではなく、実際に行動をして具体的な形にしていく。
Ⅳ. 真面目にふざける:正しさや社会正義だけではヒトは動かない。多くのヒトを巻き込んで社会課題の解決につなげていくために、時には戦略的にふざけることも必要。楽しくステキに挑戦する。
Ⅴ. 地球全体チーム戦:自社とか他社とか競合とかそんな概念ではなく、未来社会のために地球人みんなで力を合わせて地球全体を良くしていく。
Ⅵ. 本気で青春する:ヒトは夢中で青春をしている時に1番成果を生み出すことができる。全てのプロジェクトは自分ごと化し、自らが青春をしながら仲間と共にプロジェクトを進めていく。
CEO・ソーシャルグッドプロデューサー

大畑慎治 | Shinji OHATA
2005年に社会に出てからはや20年。振り返ると一貫して「 中長期で企業を変革していく 」方法を、試行錯誤し続けていました。
企業が次のフェーズへとアップデートをして、さらに力強く未来社会を良いものに変えていく。その実現のために、新たな研究を立ち上げたり、商品やブランドを開発したり、新規事業を立ち上げたり、産業やマーケットを創造したり、クリエイティブやコミュニケーションでビジネスを加速したり、オープンイノベーションやコレクティブインパクトを仕掛けたり、あるべき未来のためのルールメイキングや法律改正をしたり、これまでの延長線にはない未来を実現していくために、これまでにないやり方を自ら考編み出し、試行錯誤をし、新しいスタイルとして1つ1つ確立していく。2005年から現在まで、そういう新しい価値創造スタイルの創造・挑戦・確立に夢中に取り組んできました。
2016年以降は「 ソーシャルグッド領域 」にフォーカス。これまでのマーケティングの常識では解決しづらいSDGs、社会課題解決、ソーシャルインパクト創出などの課題の解決は、誰もやり方がわからないし、放っておいたらそのまま置き去りになってします。それだったら自分自身がその難しい挑戦に対する社会的役割を担おうと思い、この領域に全フォーカスをしました。
2019年には、ソーシャルグッドの社会実装カンパニー O ltd.( オーエルティーディードット / 合同会社O )を設立。独自のソーシャルインパクトエコシステムを構築し、大手企業、大手グループ、ソーシャルベンチャー、社会起業家、国際NGO、NPO、パブリックセクターなどのソーシャルチャレンジと、未来社会の更なるアップデートに取り組んでいます。
2025.03 記
ー 現在のポスト ー
【 O ltd. | 合同会社O 】
・O ltd. CEO / ソーシャルグッドプロデューサー
・DG TAKANO( meliordesign )戦略顧問 / ブレインチーム
・MAAHA 社外取締役
・IDEAS FOR GOOD 外部顧問
・taliki アドバイザー
・QUINTBRIDGE メンター
・日本シニアデジタルサポート協会 理事
・ゆる顧問( おてつたび、タイガーモブ、感覚過敏研究所 )
・ここちくんアーティスト
【 MAD | Makaira Art&Design 】
・MAD | Makaira Art&Design 代表
・ザ・ソーシャルグッドアカデミア 代表
・MAD SDGs プロデューサー(Youtube)
【 学術関係 】
・早稲田大学ビジネススクール「ソーシャルイノベーション」担当
・早稲田大学 Life Redesign Colledge「SDGsとソーシャルビジネス」担当
・早稲田大学マーケティング&サステナビリティ国際研究所 招聘研究員
・文部科学省 卓越大学院プログラム「事業創造演習」Prof.
ー 自社ソーシャルプロジェクト ー
2018 Social Out Tokyo’18 総合プロデュース
2018 社会起業家のための「ゆる顧問」スタート
2019 早稲田大学ビジネススクール(MBA)講師就任 「ソーシャルイノベーション」担当
2019 早稲田大学マーケティング&サステナビリティ国際研究所 招聘研究員 就任
2019 ぴんとん 渋谷サステナブルアワード2019 受賞
2021 MAD SDGs(YouTube)スタート
2022 Beyond SDGs 連載スタート(2023.09 終了)
2022 ザ・ソーシャルグッドアカデミア 立ち上げ
2024 QUINTBRIDGE メンター就任 「ソーシャルグッドな事業開発ゼミ」担当
2024 社会起業家のための「かばんもちプロジェクト」スタート
2025 QUINTBRIDGE 「ソシャっていいとも!」スタート
2025 早稲田大学 Life Redesign College 講師就任 「SDGsとソーシャルビジネス」担当
ー キャリア経緯 ー

◼️ 1st term_大手事業会社での新規価値創出スタイル確立( 2005-2014 )
2005 大阪大学大学院工学研究科 修了
2005-2015 大手メーカー 東リ の自由奔放なイントレプレナー( 社内起業家 )を入社1年目から10年。サイエンティスト×マーケターの2足のわらじで「 大手企業内での新研究・新商品・新ブランド・新規事業の立ち上げノウハウ 」と、目的に対して異業種連携・産官学民連携などの体制を構築して共創していく「 コレクティブインパクト型価値創造スタイル 」を確立
2011 宝塚造形芸術大学大学院デザイン経営研究科 修了( MBA in Design・首席 )
2012-2014 関西大学商学部 新規事業創出論 講師
2015 ロンドン芸術大学(セントラルセントマーチンズ)サマースクール
◼️ 2st term_事業開発×〇〇〇〇スタイル確立とソーシャルシフト( 2015-2018 )
2015-2016 コーポレートブランドコンサルファーム AXHUM の戦略プランナー。大手企業や大手グループのグローバル・中長期視点の企業ブランド変革を修行しながら「 企業ブランド変革 × 組織・事業開発スタイル 」を確立
2016-2017 共創型ビジネスコンサルファーム amidus のグループディレクター。大手企業に対する「 産業・マーケット創造 × 新規事業開発スタイル 」と「 出向ディレクション型事業開発スタイル 」を確立
2017-2020 社会課題とビューティー業界をコアとするソーシャルクリエイティブグループ AMD ltd. の執行役員。事業&ブランド戦略本部の立ち上げと、サステナブルな社会づくりのための「 ソーシャル事業共創プログラム( Social Out Tokyo ) 」、ソーシャルビジネス社会実装のための「 事業開発 × クリエイティブアクセラレーションスタイル 」を確立
◼️ 3rd term_ソーシャルグッド領域への完全シフト・本格挑戦( 2019-2024 )
2019 ソーシャルグッドの社会実装カンパニー O ltd. を設立
2019 早稲田大学ビジネススクール 講師( ソーシャルイノベーション担当 )に就任
2020-現在 公共コミュニケーションファーム Makaira で、ソーシャルビジネス&クリエイティブカンパニー MAD の立ち上げ・代表・マネジメント。PESTありきではなく、企業主導のあるべき未来社会構築のための「 新産業・新規事業創出 × 政策提言・ルールメイキング・法律改正スタイル 」と、大手企業の「 サステナビリティシフトのためのグループ変革・社内浸透スタイル」の確立
◼️ 4th term_非公開( 2025-2029 )
これからの挑戦に乞うご期待!!
◼️ 5th term_非公開( 2030-2034 )
◼️ 6th term_検討中( 2035-2039 )
◼️ 7th term_検討中( 2040-2044 )
◼️ 8th term_検討中( 2045-2049 )
◼️ 9th term_検討中( 2050-2054 )
◼️ 10th term_検討中( 2055-2059 )
沿革 & CEOキャリア詳細は「HISTORY」参照
ソーシャルグッドに対する大畑慎治の考え・気づき・想い(準備中)
COMPANY
社名 |
合同会社O(オー)/ O ltd.(オーエルティーディードット) |
CEO | 大畑慎治 |
所在地 | 東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4階SHIP |
設立 | 2019年9月 |
事業内容 | 社会課題解決やソーシャルインパクトを目的とした以下業務 ① 大手グループ・大手企業経営のソーシャルシフト・組織変革・SX ② ソーシャルベンチャー・社会起業家のビジネス社会実装 ③ 国際NGO、NPO、パプリックセクターの事業支援 ④ ソーシャルビジネスの創出・共創支援 ⑤ 企業ブランド・事業ブランドの開発・変革 ⑥ コレクティブインパクト型ソーシャルインパクトプロデュース ⑦ 新たなソーシャルチャレンジャー創出・コミュニティ構築 ⑧ 新規マーケット創造・産業構造のリデザイン ⑨ 顧問・アドバイザリー支援 |
取引銀行 |
三菱UFJ銀行 五反田支店 |