MAD SDGs #52 | 分身ロボットとSDGsの挑戦

MAD SDGsは「ソーシャルグッドを社会に実装する」MAD | Makaira Art&Design がプロデュースする月一のオープントークセッション。大畑慎治が今注目するサステナブルプレーヤーをお招きして、SDGs2.0時代のソーシャルビジネスに関する、リアルな挑戦・実現・社会実装のヒントを抽出していきます。事前ミーティングは実施しない、瞬発力と本音の生トークセッションです。

ソーシャルアクションポイント #52
孤独の解消は技術ではなく”きっかけ”づくり | 笹山正浩
魂の価値 | 大畑慎治


MAD SDGs #52
□ 日時: 2024年08月28日(木)19:00-20:00
□ テーマ:分身ロボットとSDGsの挑戦
□ ゲスト:株式会社オリィ研究所 笹山正浩
□ モデレーター:大畑慎治
□ 配信:MAD SDGs Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCg9TIc8kxe5WG4UXayZc5nw


◆今月のサステナブルおみや◆

海藻は国内に1,500種類も存在し、その多くは食用可能です。
わたしたち日本人は、1万年以上前から身近に海藻を食べてきました。
和食にも欠かせない食材でありながら、その調理レパートリーは少なく、積極的に取り入れられずにいます。SEASONでは、一から海藻を育てるところからスタート。素材の力を最大限に引き出すためには、育てるところにこそ可能性を秘めています。「藻塩のプラリネ」は、キャラメルソースに藻塩を加えることで、甘さの中にキレのある味わいを生んだプラリネ。カシューナッツやくるみ、アーモンドを組み合わせることで口に入れるたびに異なる食感をお楽しみいただけます。

PAGE TOP