
文化・アート系、スポーツビジネス、エンターテインメント業界、地域活性化、そして「日本の未来を面白くしたい」と考えるすべての方へ。未来の文化価値を、ゲストと共に紐解き、あなたの活動や人生に新たなインスピレーションを得るためのトークセッション!
カルチャープレナー(文化起業家)はおもしろい。これまでつちかってきた日本の文化資産をこれからの時代の価値にアップデートしていく、それがカルチャープレナー(文化起業家)。私たちの日常生活や人生を、より豊かで楽しいものにしていくカルチャプレナーの現状とこれからの可能性についてゲストとともに紐解いていきます。
■詳細
日時:2025年11月14日(金)18:30-20:00
場所:QUINTBRIDGE(現地のみ)
参加費:無料
【第1部 18:30-18:50】
テーマ:日本のカルチャーエコシステムをどう未来にアップデートするか
ゲスト:カルチュアプレナー協会 代表理事 足立毅さん
ファシリテーター:O ltd. CEO 大畑慎治さん
【第2部 18:50-19:40】
テーマ:カルチャープレナーの現状とこれから
ゲスト:カルチュアプレナー協会 代表理事 足立毅
京・甘納豆処 斗六屋4代目/SHUKA代表 近藤健史
ファシリテーター:O ltd. CEO 大畑慎治
【第3部 19:40-20:00】
交流会
\ こんな方におすすめ /
・地域資源や文化を活かした新規事業や起業を検討している起業家、経営者
・エンターテインメント、スポーツ、ツーリズムなど、の可能性を探るビジネスパーソン
・日本の文化の未来や、新しい時代の価値観の変遷に関心がある方
・社会貢献をビジネスにしたいと考えている方
・新規事業の立ち上げを検討している企業担当者
・共感を軸にした事業モデルに関心がある方
■トークゲスト
カルチュアプレナー協会 代表理事
足立 毅さん

大阪出身、京都在住。1991年に大阪ガス株式会社に入社。2017年より京都リサーチパーク株式会社(以下、KRP)にてブランディングと地域開発事業に携わる。その事業の一環として、梅小路エリアを中心としたまちづくりを推進することになり、2020年にKRPを含む14の事業者が出資し(株)梅小路まちづくりラボを設立し地域のメンバーとともにアート、テック、食文化を軸としたクリエイティブタウン構築を目指し、梅小路エリアのまちづくり活動を行っている。
2024年からは、文化事業家(カルチャープレナー)を応援·支援する中間支援団体(一社)日本カルチュアプレナー協会を設立し、京都府·京都市と連携し若い文化事業家を応援する、パラレル·ワーカー。
京・甘納豆処 斗六屋4代目/SHUKA代表
近藤 健史さん

1990年京都生まれ。京都大学大学院で微生物を研究後、家業の甘納豆専門店「斗六屋」入社。2022年、中川政七商店コンサルティングの元、古くて新しい種の菓子ブランド「SHUKA」をローンチ。2023年、種でつくる植物性ジェラート「SHUKA gelato」を開発。「甘納豆を世界に誇る食文化にする」ことに挑戦している。2024年度Forbes Japanカルチャープレナー30名に和菓子屋として初選出。
■ファシリテーター
O ltd. CEO、MAD | Makaira Art&Design 代表
QUINTBRIDGE「ソーシャルグッドな事業開発ゼミ」メンター
大畑 慎治さん

ソーシャルグッドの社会実装プロデューサー。
メーカーのイントレプレナー、ブランドコンサルファーム、新規事業コンサルファーム、ソーシャルクリエイティブグループを経て現在。 2016年以降は「ソーシャルグッドの社会実装」にフォーカスをして、
①大きなソーシャルインパクトを生み出すための「大手企業のソーシャルシフト」
②新たな未来社会を創造していくための「社会起業家やソーシャルベンチャー支援」
③社会全体で社会課題全体を解決していくための「ソーシャルチャレンジャーの創出」
を手がける。
現在、O ltd. | 合同会社O CEO、MAD | Makaira Art&Design 代表、早稲田MBA ソーシャルイノベーション講師、ザ・ソーシャルグッドアカデミア代表、MAD SDGs(YouTube)プロデューサー、DG TAKANO 戦略顧問、IDEAS FOR GOOD 外部顧問、おてつたび ゆる顧問、ここちくんアーティストなどを務める。