野村不動産グループ13社8,000人全員にサステナビリティを浸透し、グループ各社の経営とビジネスを具体的にソーシャルシフトしていく中長期のグループ変革プロジェクト。




短期的な賑やかしではなく中長期(5年-10年)を想定して、グループ全体の経営・組織・ビジネス・文化・現場・マインドを本当に地に足をつけて変革をしていく。そのために「ソーシャルグッドパートナー」として、ビジョン・戦略設計から、組織変革、事業開発、クリエイティブ&コミュニケーション、コレクティブ・インパクトまで、一気通貫で推し進めています。
















プロジェクト概要
※ 2023.07-2025.03現在( 2025年度も継続推進 )
ー 戦略設計・ロードマップ・組織変革 ー
・グループ変革(SX)のための中長期戦略設計
・グループ中期経営計画と本プロジェクトの整理
・グループ全体のサステナ浸透度&従業員意識調査
・サステナ推進に関する大手企業のヒアリング&調査分析
・グループ従業員全体へのコミュニケーション戦略設計
・サステナ浸透のための組織設計&人事制度検討
・サステナ浸透のための全国行脚支援 など
ー WEB・番組・記事制作 ー
・プロジェクトサイト「みんなで、つなぐ。」の開発
・プロジェクトサイトと社内イントラサイトとの連動
・ホールディングスWEBのサステナビリティページ開発
・ホールディングスWEBのアクセシビリティ対応
・サステナビリティ番組制作
ー 戦略設計、企画プロデュース、番組制作、司会進行(サステナ博士役)、グループ内限定配信。週1アップデート。
ーゲスト:養老孟司さん、辻井隆行さん、パンク町田さん、乙武洋匡さん、藥師実芳さん、山川咲さん、水野大二郎さん、滝沢秀一さん、加藤佑さん、永田暁彦さん、世良マリカさん、など
・サステナビリティ記事の制作運用(月2-4本のアップデート)
・サステナビリティ事例集の制作 など
ー プロジェクト ・企画・WS ー
・サステナビリティ視察プロデュース・取材( 東京、京都、香川&徳島、宮崎&鹿児島 )
・本社移転資源プロジェクト( 野村不動産グループ本社移転に伴う大量の不要品を資源として活用するプロジェクト )
・ARUMON WEEK 企画プロデュース
・ハマトラ(浜松町トライアルオフィス)でのグループ従業員へのサステナ浸透企画プロデュース
・サステナ浸透のための各種ワークショップ
・社会起業家、ソーシャルベンチャーとのコレクティブインパクト支援 など
ー 各グループ会社の事業開発・サステナ支援 ー
・各グループ会社のサステナビリティ事業開発支援
・サーキュラーエコノミーな街づくり開発支援(BLUE FRONT SHIBAURA)
・BLUE FRONT SHIBAURAのサーキュラービジョン策定
・BLUE FRONT SHIBAURAのキービジュアル開発
・BLUE FRONT SHIBAURAサイトでのサステナビリティ記事制作運用 など
関連サイト
・社内浸透のためのサステナプロジェクトサイト「みんつな」
https://www.minnade-tsunagu.com/
・脱炭素・サーキュラーエコノミーも含めた芝浦エリアの開発「SHIBAURA PROJECT」
https://www.shibauraproject.com
・奥多摩の森と東京をつなぐ「森を、つなぐ」東京プロジェクト
https://www.nomura-re-hd.co.jp/sustainability/heart_of_sustainability/mori_wo_tsunagu_tokyo_project/index.html
プロジェクト設計


※ 本プロジェクトは、MAD | Makaira Art&Design で実施をしています。