SOLUTION
実現ファースト
O ltd. は、ソーシャルグッド実現のためのソリューション を「2つのスタイル」で提供しています
プロジェクト型:
ソーシャルグッドパートナーとして、御社のソーシャルチャレンジを中長期・包括的・一気通貫で伴走支援します
内容:ソーシャルグッドのための企業変革、ビジネス開発、商品・サービス開発、ブランド開発、組織開発、産業構造リデザイン、新市場創造、グループ浸透、共創プロジェクト など
個別サービス:
独自の情報・経験・ノウハウと豊富なネットワークを活かして、ソーシャルグッドのコンサル・企画・制作・運営をします
内容:ソーシャルグッドのためのコンサル・メンター、番組、イベント、ツアー、WEB、記事、クリエイティブ、コミュニティ、アクセラ・研修・ワークショップ、司会・ファシリ、サステナ博士 など
プロジェクト型

未来構想・戦略方針・プロジェクトフロー・アプローチポートフォリオを戦略的に設計した上で、組織開発、人材開発、ビジネス開発、マーケット創造、共創プロデュース、クリエイティブ、コミュニケーション等の具体施策を相乗的・効率的にアプローチすることで、個別支援の寄せ集めでは実現できないアウトプット・アウトカムを実現します
アプローチポートフォリオ例

事例 A. 企業変革

野村不動産HD_グループ13社8,000人のグループ変革・サステナビリティシフト
事例 B. ビジネス開発

DG TAKANO_世界の水問題解決への挑戦と新たなビジネス展開
参考:個別サービス_ソーシャルビジネス開発
社会課題解決やソーシャルインパクトを目的としたビジネスを実際に立ち上げていく支援です。
ビジネスでソーシャルグッドを実現していくための戦略から社会実装まで並走をします。
・戦略方針立案(Social Business Strategy)
・課題の深掘り・構造化(Social Issue Map)
・課題解決策の設計(Social Issue – Solution Fit)
・解決策の商品・サービス化(Social Solution – Product Fit)
・商品の市場価値化(Social Product – Market Fit)
・ビジネスモデル化(Business Model)
・ビジネス開発PDCA(Business PDCA)
・ビジネスパートナリング(Business Partnering)
・商品・サービス提供体制の構築(Social Product Management)
・ビジネス運営体制の構築(Social Business Management)
・ビジネスの社会訴求(Business Communication)
・ビジネス社会実装(Business Implementation)
対象:ソーシャルグッドな新規事業、新商品、新サービス、新研究など
事例 C. ブランド開発

参考:個別サービス_ソーシャルブランド開発
社会課題解決やソーシャルインパクトを目的・コンセプトとしたブランドを実際に立ち上げていく支援です。
ブランドの戦略から開発・運営までを並走します。
・ブランド戦略方針策定
・ブランドコンセプト開発
・タグライン・ブランドメッセージ開発
・キービジュアル開発
・ブランドエレメント開発
・デザインシステム開発
・ブランドプロダクト開発
・ブランド象徴施策
・社外ブランド発信
・社内ブランド浸透
・ブランドローンチ
・ブランド運営
・ブランドマネジメント
対象:企業ブランド、事業ブランド、商品ブランド、サービスブランド、技術ブランドなど
事例 D. 共創プロデュース

Social Out Tokyo_業界有力企業15社のソーシャル事業共創プロジェクト
参考:個別サービス_ソーシャルグッド共創支援
ソーシャルグッドの共創を生み出していくための戦略設計・企画立案・実行運営を行います。
共創戦略、共創プロジェクト、共創企画、共創プログラム、共創コミュニティの設計から、O ltd. ネットワークを活用した様々な業界・業種・業態の大手企業やソーシャルチャレンジャー、有識者の巻き込み、ビジネスパートナリング、具体的な協業・共創支援まで、共創のための総合プロデュース・実行・運営を行います
その他のプロジェクト型事例
・ 大手グループのサステナビリティ変革(SX)
・ ソーシャルベンチャーのグローバルビジネス展開
・ ソーシャルグッド特化のグループ会社立ち上げ
・ ソーシャルインパクトCVCの立ち上げ
・ 国際NGOのTheory of Change策定
・ 未来社会に向けた業界団体の立ち上げ
・ 共創型サーキュラーエコノミーエリアの開発
・ Sense Out 起点のソーシャル事業開発プロジェクト
・ 新規マーケット創造 × 事業共創プロジェクト
・ 大手グループのオープン型アクセラプログラムの立ち上げ
・ ソーシャルシフトのための研究所変革
・ ソーシャルグッドなコミュニティ構築と企画運営
etc…
個別サービス

ソーシャルグッドであればメニュー内容以外でも柔軟に対応をいたしますのでお気軽にご相談ください
a. ソーシャルグッドを相談する
a1. 経営層の「右腕」伴走
経営層の方の右腕として、日々の経営における悩み相談・壁打ち・意見交換などの右腕伴走(週1-2回)を行います。ソーシャルグッドに関する課題はもちろん、その実現のための経営課題、組織開発、事業開発、商品・サービス開発、人材育成、ブランディング、営業戦略、リクルート、組織マネジメントなど、中長期の経営戦略から短期の具体施策戦略まで、日々の経営・事業開発に並走をしてあらゆるテーマにオンタイムで対応します。
a2. 顧問・メンター・アドバイザリー
ソーシャルシフトのための経営、組織、ビジネス、ブランド、共創などの定例アドバイザリー(月1-2回)を行います。定例日程を確保した上での自由な経営相談、3ヶ月〜1年のアジェンダ設定をした上での定例MTGなど、目的や目標に対してフレキシブルに実施形態を設計します。また状況に応じて単発のアドバイザリーも対応いたしますのでお気軽にご相談ください。
a3. セミナー・研修・ワークショップ
ソーシャルグッドとは何か、マスマーケティングが通用しないソーシャルビジネス開発のポイント、最前線のソーシャルベンチャー紹介などのセミナーや研修、サステナフード・DE&I・アップサイクルなどをテーマとした体験型ワークショップを通じて、ソーシャルグッドの人材育成を支援します
b. ソーシャルグッドを形にする
b1. ソーシャルアクセラプログラム
ソーシャルグッドを目的としたアクセラレーションプログラムを実施します。社会課題解決型ビジネスの立ち上げに限らず、既存事業を活用したソーシャルインパクト創出、共創型の社会課題解決、センスアウト起点のビジネス創出など、今の状況・環境・目的に応じたプログラムを提供します
b2. ソーシャルビジネス開発
社会課題解決やソーシャルインパクトを目的としたビジネスを実際に立ち上げていく支援です。
ビジネスでソーシャルグッドを実現していくための戦略から社会実装まで並走をします。
・戦略方針立案(Social Business Strategy)
・課題の深掘り・構造化(Social Issue Map)
・課題解決策の設計(Social Issue – Solution Fit)
・解決策の商品・サービス化(Social Solution – Product Fit)
・商品の市場価値化(Social Product – Market Fit)
・ビジネスモデル化(Business Model)
・ビジネス開発PDCA(Business PDCA)
・ビジネスパートナリング(Business Partnering)
・商品・サービス提供体制の構築(Social Product Management)
・ビジネス運営体制の構築(Social Business Management)
・ビジネスの社会訴求(Business Communication)
・ビジネス社会実装(Business Implementation)
対象:ソーシャルグッドな新規事業、新商品、新サービス、新研究など
b3. ソーシャルグッド共創支援
ソーシャルグッドの共創を生み出していくための戦略設計・企画立案・実行運営を行います。
共創戦略、共創プロジェクト、共創企画、共創プログラム、共創コミュニティの設計から、O ltd. ネットワークを活用した様々な業界・業種・業態の大手企業やソーシャルチャレンジャー、有識者の巻き込み、ビジネスパートナリング、具体的な協業・共創支援まで、共創のための総合プロデュース・実行・運営を行います
b4. ソーシャル商品・サービス開発
ビジネス全体の立ち上げではなく、「ソーシャルグッドな商品・サービス」の中身を具体的に開発・ブラッシュアップしていく支援です。
商品やサービスのクオリティ・完成度を高めていくためには、どれだけ「幅広い知見」「細かな視点」「深い思考」を持って、どれだけトライアンドエラーを通じたブラッシュアップができるかにかかっています。O ltd. では、その企画・アイディエーションから、試作、検証、量産化、在庫物流管理、ローンチまで、商品・サービスを実際に形にしていく支援を行います。
b5. ソーシャルブランド開発
社会課題解決やソーシャルインパクトを目的・コンセプトとしたブランドを実際に立ち上げていく支援です。
ブランドの戦略から開発・運営までを並走します。
・ブランド戦略方針策定
・ブランドコンセプト開発
・タグライン・ブランドメッセージ開発
・キービジュアル開発
・ブランドエレメント開発
・デザインシステム開発
・ブランドプロダクト開発
・ブランド象徴施策
・社外ブランド発信
・社内ブランド浸透
・ブランドローンチ
・ブランド運営
・ブランドマネジメント
対象:企業ブランド、事業ブランド、商品ブランド、サービスブランド、技術ブランドなど
b6. ソーシャルグッドエリア開発
ソーシャルグッドなエリア、サーキュラーエコノミーな街など、エリアや街単位でのソーシャルグッド創出の設計、プロデュース、実現、運営を行います。
b7. ソーシャルプロジェクト開発
ソーシャルグッド推進・実現のための自社プロジェクトの戦略・設計・プロデュースから、具体施策の企画・実行・運営支援を行います
c. ソーシャルグッドを加速させる
c1. O ltd. プロジェクトの提供・コラボ
Social Out Tokyo、ザ・ソーシャルグッドアカデミア、MAD SDGs、ソシャっていいとも!、Beyond SDGs、ここちくん などの O ltd. プロジェクトは、ソリューション提供(企業様内での開催・実施)やコラボレーション提供も行っています。また、同様のプロジェクトを立ち上げたい企業様に対するオリジナル企画の実施・運営も行っています
c2. ソーシャルグッドイベントプロデュース
ソーシャルグッドを理解・体験・訴求するためのイベントの企画・プロデュースを行います。ソーシャルグッド体験、ソーシャルグッドフード&ドリンク、ソーシャルグッド出展企業コーディネート、ソーシャルグッド関連の著名人・起業家・有識者アサイン、トークセッション・ワークショップ等の企画・運営から、クリエイティブ・WEB・ムービー・SNS等の制作・配信まで行います
c3. ソーシャルグッドコミュニティ運営
ウィークリーのソーシャルグッドナイト、マンスリーのサステナバーなど、O ltd. の豊富なネットワークを活用したソーシャルグッドゲストとの定期的な交流・インプット・意見交換企画の運営を行います。
c4. ソーシャルグッドツアー
国内・海外のソーシャルグッド視察のコーディネートを行います。ソーシャルグッドの現場に訪れ、自分の目で見て、耳で聞いて、肌で感じることで、ソーシャルグッドの本質的な理解と自分ごと化が可能になります。また訪問先の人たちとのネットワークや訪問エリアとの関係性は、自分たちがソーシャルグッドに挑戦する際の大切な仲間や基盤になります
※ CEO大畑の同行対応も可能です。ソーシャルグッド理解と自社の挑戦構想が飛躍的に高まります
c5. ソーシャルクリエイティブ開発
ソーシャルビジネス・ソーシャルチャレンジ・ソーシャルインパクトを加速させるためのクリエイティブ戦略&クリエイティブ制作(クリエイティブアクセラレーション)を提供します
ex. ロゴ、キービジュアル、コピー、ムービー、ブック、SNS、アイテムなど
c6. ソーシャルグッド番組制作
ソーシャルグッドをテーマとした番組動画の企画・制作・運営を行います。YouTube配信・TikTok配信の番組動画、社内・グループ内視聴の番組動画、社内サステナ浸透を目的とした番組動画など。パワポ研修動画のようなものではなく、毎回異なるゲストを呼ぶトークセッションシリーズのような形から、TVのバラエティトーク番組や旅番組のようなフランクな動画の形まで、ソーシャルグッド、サステナビリティ、DE&Iなどのテーマを楽しく、広く、伝えてます。サステナ博士役での番組司会やファシリテーションも対応いたします。
c7. ソーシャルグッドWEB開発
ソーシャルグッドのためのWEBの開発を行います。自社が実現したいソーシャルグッドのためのWEBの戦略設計から、WEBデザイン、WEB開発、WEB企画、具体施策の実行運営までを行います
c8. ソーシャルグッド記事運営
ソーシャルグッド記事の運営を行います。WEB等で掲載・運営をしていく年間記事の戦略設計・企画から、取材、撮影、ライティングを含めた記事の制作運営を行います
c9. ソーシャルグッドセッションプロデュース
ソーシャルグッド界隈のありとあらゆる人たちが知人である O ltd. のネットワークを活用して、ソーシャルグッドをテーマとするカンファレンス、セミナー、イベント等でのセッションコーディネート、ファシリテーション、登壇を行います






















参考:ワークス一覧
ー クライアント例 ー
O ltd. は、大手グループ、大手企業、ソーシャルベンチャー、社会起業家、国際NGO、NPO、行政など、業態・業界・規模を問わず様々なソーシャルグッドの挑戦を支援しています。

※ O ltd.および大畑慎治の実績例